All Posts

  1. 開発組織について学んで考えたやつ

    2025/07/27

    7月は開発組織について改めて勉強してたので、その内容を書きます。開発組織がどうあるべきか、自分がどう振る舞うべきかが主眼。今までいた会社だと、ウォーターフォール開発とアジャイル開発を経験していて、自社開発企業のアジャイルの方が圧倒的に品質高い、というのを経験している。ただアジャイ

  2. サンディエゴ・パドレスの2025年シーズン前半のあれこれ

    2025/07/17

    4月時点でチラッと書いたけども、2025年のパドレスの試合を追っている。この記事のパリーグの順位予想、外しすぎだな。。。現在オールスターブレイクで試合がない。前半戦終了時点で、首位ドジャースと5.5ゲーム差、3位ジャイアンツとは0.5ゲーム差。まだ気は早いけどNLワイルドカードは

  3. 読書メモ: Looks Good To Me

    2025/06/25

    こちらの本を読みながら書いた読書メモをちょっと整えて公開します。読書メモの後にわたくしのコードレビューに対する私見を書こうと思います。基礎的なことなので、あんま学ぶことないかもそもそもチームにジュニアレベルがいるかどうかに依存しそう。ある程度のレベルの人しか取らない環境であれば、

  4. 「イラク水滸伝」を読んだ

    2025/05/07

    「イラク水滸伝」を読んだ。https://amzn.to/42YqB68この本、面白いとは聞いていて、実際面白かったんだけども、読んでて途中でよくわからなくなって、一度読み直した。エピソードが書いてあるところは流れで読めるんだけど、要所要所で政治・民族・歴史・文化・地理・宗教など

  5. 今年はメジャーリーグをちゃんと見ている

    2025/04/26

    去年2024年のポストシーズンが面白くて、そこからの流れで今年はメジャーリーグをちゃんと見ている。メジャーに関するあれやこれやを雑記的に書いていきます。昔田中将大がヤンキースに渡ったとき(2014年)にメジャー見ようと思ったけど、ヤンキースってチームが結局おもんなくて見るのをいつ

  6. 2025年のプロ野球とMLB開幕してから

    2025/04/04

    日米ともに野球シーズンが開幕して一週間ほどたったので、今年の個人的気になりポイントを書きます。今年のパリーグは既に順位が固定されそうな予感はしている。開幕前はなんとなくこんな印象。下予想から書いていくと……西武が最下位はたぶん去年から継続。今の今井投手大好きなんだけど、でも一人の

  7. キャリア考える

    2025/03/05

    「iOSエンジニアのキャリア」というタイトルで書きはじめようかと思ったけど、考えてることはもうちょっとぼんやりしていたので、普通に自分のこれからどうするかの思考ノートを書こうと思う。結局iOSエンジニアという職を続ける以上、「iOSエンジニアのキャリア」という内容にはなるのだけれ

  8. 2024年のふりかえり

    2025/01/05

    年末年始のだらだらした雰囲気が好きすぎる。去年の年末年始を思うと、羽田の事故とか能登半島の地震とか、不穏なことが起こりすぎていた。それと比べると、今年は平和だった。なんかあったかかったし。半年たったときに書いたやつを今見返した。上半期、と言いつつ、8月初旬に書いてた。こっからのア

  9. 34歳になった

    2024/12/30

    2024年をもって、34歳になった。2020年がコロナ流行の年で、そっから人生の連続性が断絶していて、あまり年齢というものを意識しなかったので、本当に34歳というのが突然カウントアップされたような感覚で、自分の中で衝撃だった。満29歳の年ではじめての転職をして、そっからアメリカ流

  10. 「アンナ・カレーニナ」を1年半かけて読んだ

    2024/10/29

    高校時代にトルストイの「戦争と平和」を読もうとして、図書館にあった新潮文庫を借りて、到底読めたものではなくて、挫折して返却したことがある。さすがに俺ももう高校生ではないので、今ならがんばれば読めると思う。いやでも新潮文庫はキツいかも。翻訳文が不自然すぎてつらかった気がする。htt

  11. 2024年パドレスのポストシーズン

    2024/10/18

    前回の楽天の記事のメジャーのポストシーズンのこともあわせて書こうと思ってたら、長くなりすぎたのでさすがにわける。今年のメジャーのポストシーズンがめちゃくちゃ面白かったので、書いておきたい。ダルビッシュが所属してるチームだから見始めたけど、面白い球団。ナショナルリーグ西地区には絶対

  12. 2024年の東北楽天ゴールデンイーグルス

    2024/10/18

    2024年の楽天イーグルスの話を書く。メジャーのポストシーズンの話も書こうと思ったら、長尺になったので、それは別記事で。2024年は楽天にとって大変なシーズンだった。6位予想も多かった。昨年発覚した安樂のパワハラ被害という大スキャンダル、あとシーズン開幕直前に、辰己の洗脳騒動もあ

  13. つまらなくなったWebとの向き合い方

    2024/08/27

    インターネットがつまらなくなったという話題はもう10年、20年前からこすられてる話題だ。そして「つまらなくなったのは時代に適応できないお前のせい」で終わる流れになっていた(この切り抜きの元ネタ、湾岸MIDNIGHTのどこ探してもなくて苦しんでたらC1ランナーの8巻らしい)。ただ2

  14. 2024年上半期ふりかえり: 自己満足を超えたい

    2024/08/06

    ふりかえり記事を書く腰が重くなっている。というか別に書かなくてもいいんだと思う……自分が好きでやってる行為で、やりたくなければやらなくていい。それは当たり前のことなんだけど、 2014-2019ぐらいの時期にログを全く残していなかったのを後悔しているので、そうならないようにしたい

  15. 行動原理

    2024/02/17

    2023年のふりかえり書いてたときに、行動哲学をまとめたら意味があるんじゃないかと思ったのでまとめます。「行動哲学」というとなんか大袈裟なので、「行動原理」ぐらいで。こういうのをまとめておくと、人生の大きな選択をするときの指針にはなるのかな。あと少しずつ変わっていくところでもある

  16. 2023年のふりかえり

    2024/01/07

    年末年始は、実家に帰っていて、例年以上に怠惰に過ごした。毎年実家帰るとダラダラして終えるようにしていて、そのために帰ってるところもある。ただ世の中や家族はむしろ激動してる感じがあって、何かとイレギュラーなことが多かった。実家から帰ろうとしたタイミングで、タイムズで借りたヤリスクロ

  17. 2023年上半期ふりかえり: 一番のヘタクソでいよう、その先へ

    2023/09/18

    2023年上半期のふりかえり記事を書こうと7月ぐらいに思って、現在9月。正直あんまり書くような成果や思いがないから書かなかった、というのが大きいのかも。ないならないなりになんか書く。「一番のヘタクソでいよう」っていうのは良い言葉なんだけども、色々やってきて、さすがに一番のヘタクソ

  18. 2022年のふりかえり

    2022/12/31

    ふりかえります。去年に比べると、わたくしの生活基盤は安定していました。去年は引っ越しと転職があって、それなりにバタついていたのと比べると、身の回りは静かでした。自分でコントロールできる要素が多く、不確定要素に左右されづらかった、と言えそうです。ウクライナ戦争、安倍元首相暗殺、イン

  19. 2022年前半戦を終えて

    2022/07/08

    2022年もはじまって半年が過ぎた。半年やってきて感じていることを書く。年末が会社の開発と個人開発でめちゃくちゃ忙しくて消耗していたので、2022年はローギアで入ることにした。2022年入ってから、なんとなくボカロやろうと思って、初音ミクNT買って、1〜3月に2曲つくった。思った

  20. 2021年のふりかえり

    2021/12/31

    ざっくばらんにふりかえっていこうと思います。今確認したら、2017年から毎年やってるみたいです。最近は一年をふりかえる人が増えた気がしますね。5年ぐらいやって思いますが、いい効果があるような気がします。なんとなく時間を無為に消費してるような感覚がなくなって、自分が何を達成できてい

  21. 退社にあたって

    2021/10/09

    二年ぶり、二回目の転職をすることにした。前回の転職については、「メインフレーム5年の経験しかない金融系SEがiOSエンジニアとして転職した話」で書いた。ただこの記事は今読むと、ごちゃごちゃしてるなと思う。転職の方法論と、転職活動の過程と、そのときの自分の感情と、問題提起と勉強方法

  22. 2021年7月、個人ブログをつくった

    2021/07/26

    2021年は昨年延期された東京五輪が結局は開催された。おかげで7月の祝日が変更になって、例年にはない四連休ができた。俺はそこに一つ有給休暇をくっつけて五連休にした訳だけど、基本的には家で過ごした。一日ぐらいブログ書く日をつくろうと思っていたけど、それさえせずに、怠惰に過ごした。風