All Posts

  1. 2025年の転職によせて

    2025/09/04

    3回目の転職をして、2025/09/01から新しい職場で働いている。本当は8月中に転職のときに考えてたことをまとめようと思ったけど、思った以上に時間がなかった。あとなんかそういう気持ちにならなかったとかもある。なんでだろうな。「今回の転職のことを書く」というよりは、それを包括して

  2. 開発組織について学んで考えたやつ

    2025/07/27

    7月は開発組織について改めて勉強してたので、その内容を書きます。開発組織がどうあるべきか、自分がどう振る舞うべきかが主眼。今までいた会社だと、ウォーターフォール開発とアジャイル開発を経験していて、自社開発企業のアジャイルの方が圧倒的に品質高い、というのを経験している。ただアジャイ

  3. サンディエゴ・パドレスの2025年シーズン前半のあれこれ

    2025/07/17

    4月時点でチラッと書いたけども、2025年のパドレスの試合を追っている。この記事のパリーグの順位予想、外しすぎだな。。。現在オールスターブレイクで試合がない。前半戦終了時点で、首位ドジャースと5.5ゲーム差、3位ジャイアンツとは0.5ゲーム差。まだ気は早いけどNLワイルドカードは

  4. 読書メモ: Looks Good To Me

    2025/06/25

    こちらの本を読みながら書いた読書メモをちょっと整えて公開します。読書メモの後にわたくしのコードレビューに対する私見を書こうと思います。基礎的なことなので、あんま学ぶことないかもそもそもチームにジュニアレベルがいるかどうかに依存しそう。ある程度のレベルの人しか取らない環境であれば、

  5. 「イラク水滸伝」を読んだ

    2025/05/07

    「イラク水滸伝」を読んだ。https://amzn.to/42YqB68この本、面白いとは聞いていて、実際面白かったんだけども、読んでて途中でよくわからなくなって、一度読み直した。エピソードが書いてあるところは流れで読めるんだけど、要所要所で政治・民族・歴史・文化・地理・宗教など

  6. 今年はメジャーリーグをちゃんと見ている

    2025/04/26

    去年2024年のポストシーズンが面白くて、そこからの流れで今年はメジャーリーグをちゃんと見ている。メジャーに関するあれやこれやを雑記的に書いていきます。昔田中将大がヤンキースに渡ったとき(2014年)にメジャー見ようと思ったけど、ヤンキースってチームが結局おもんなくて見るのをいつ

  7. 2025年のプロ野球とMLB開幕してから

    2025/04/04

    日米ともに野球シーズンが開幕して一週間ほどたったので、今年の個人的気になりポイントを書きます。今年のパリーグは既に順位が固定されそうな予感はしている。開幕前はなんとなくこんな印象。下予想から書いていくと……西武が最下位はたぶん去年から継続。今の今井投手大好きなんだけど、でも一人の

  8. キャリア考える

    2025/03/05

    「iOSエンジニアのキャリア」というタイトルで書きはじめようかと思ったけど、考えてることはもうちょっとぼんやりしていたので、普通に自分のこれからどうするかの思考ノートを書こうと思う。結局iOSエンジニアという職を続ける以上、「iOSエンジニアのキャリア」という内容にはなるのだけれ

  9. 2024年のふりかえり

    2025/01/05

    年末年始のだらだらした雰囲気が好きすぎる。去年の年末年始を思うと、羽田の事故とか能登半島の地震とか、不穏なことが起こりすぎていた。それと比べると、今年は平和だった。なんかあったかかったし。半年たったときに書いたやつを今見返した。上半期、と言いつつ、8月初旬に書いてた。こっからのア

  10. 34歳になった

    2024/12/30

    2024年をもって、34歳になった。2020年がコロナ流行の年で、そっから人生の連続性が断絶していて、あまり年齢というものを意識しなかったので、本当に34歳というのが突然カウントアップされたような感覚で、自分の中で衝撃だった。満29歳の年ではじめての転職をして、そっからアメリカ流

  11. 「アンナ・カレーニナ」を1年半かけて読んだ

    2024/10/29

    高校時代にトルストイの「戦争と平和」を読もうとして、図書館にあった新潮文庫を借りて、到底読めたものではなくて、挫折して返却したことがある。さすがに俺ももう高校生ではないので、今ならがんばれば読めると思う。いやでも新潮文庫はキツいかも。翻訳文が不自然すぎてつらかった気がする。htt

  12. 2024年の東北楽天ゴールデンイーグルス

    2024/10/18

    2024年の楽天イーグルスの話を書く。メジャーのポストシーズンの話も書こうと思ったら、長尺になったので、それは別記事で。2024年は楽天にとって大変なシーズンだった。6位予想も多かった。昨年発覚した安樂のパワハラ被害という大スキャンダル、あとシーズン開幕直前に、辰己の洗脳騒動もあ

  13. 2024年パドレスのポストシーズン

    2024/10/18

    前回の楽天の記事のメジャーのポストシーズンのこともあわせて書こうと思ってたら、長くなりすぎたのでさすがにわける。今年のメジャーのポストシーズンがめちゃくちゃ面白かったので、書いておきたい。ダルビッシュが所属してるチームだから見始めたけど、面白い球団。ナショナルリーグ西地区には絶対

  14. 2023年のふりかえり

    2024/01/07

    年末年始は、実家に帰っていて、例年以上に怠惰に過ごした。毎年実家帰るとダラダラして終えるようにしていて、そのために帰ってるところもある。ただ世の中や家族はむしろ激動してる感じがあって、何かとイレギュラーなことが多かった。実家から帰ろうとしたタイミングで、タイムズで借りたヤリスクロ

  15. 無気力感で一週間ぐらい会社の仕事できなかった件について書きます

    2021/02/17

    一月最終週にそういう状態になりましたが、今は回復してきたので、思い出しつつ書きます。例年、正月明けは年末年始の休みを挟んで、完全リフレッシュした状態で働けていました。今年もそんな感じで臨んで、一週目、二週目ぐらいは去年から持ち越した課題を順調に消化して、いい感じで働いてたんですが

  16. 重要なことは全て最新ブランチに反映させて、スタックを残さないようにしたい

    2020/12/28

    タイトル以上のことはあんまりないんですが、プログラミングのバージョン管理とか、書きもののバージョン管理とか、日常のタスク管理とかの話です。思想の話です。ブランチというのはバージョン管理システムにおける概念なんですが、出版用語の「版」に近いものです。僕の書いているnoteは、プログ

  17. 攻撃的に休む戦略

    2020/09/27

    高い成果を残したいですよね?僕は残したいです。これ読んでるのが学生さんだったら、大学受験でより高い偏差値をとりたいとか、部活の大会ですごいパフォーマンス残したいとか思うでしょう。プログラマーなら、いいソースコードを書きたいと思うし、営業なら高い営業成績を残したいと思うでしょう。で

  18. 2020年のインターネットとこれからの身の振り方

    2020/07/24

    結論から先に書くと、はてなブログ(四十三庵)からnoteに本格移行します。あわせてはてなブログの方はそのうち公開をやめようと思っています。(と言っても有料プランの更新の切れ目が2022年なので、そこまでは公開すると思いますが)僕がインターネットというものにアクセスしたのは、200

  19. 本番よりも練習が好きだった頃の気持ち

    2020/03/09

    最近また野球をやっている。 といっても草野球をやるにしてもどこにも入っていないので、バッティングセンターに行く程度だが。僕は野球自体は好きだが、上手くない。 それでも好きだ。 打てなくてもエラーしても楽しい。僕の野球に対する気持ちは、「下手の横好き」という言葉が当てはまるだろう。

  20. アメリカという国はいかにしてアメリカになったか(「若い読者のためのアメリカ史」)

    2020/02/10

    世界史は履修したが、アメリカの歴史はなんとなくしか知らない気がしたので、「若い読者のためのアメリカ史」を読んだ。「たった500年の話をする」という表現が文中で出てくるが、 アメリカ合衆国としての成立は1787年なので、僕が思う狭義のアメリカという国の歴史はもっと短い。 今が202

  21. 創造性を発揮するためにはどのように日々を送るべきか(メイソン・カリー「天才たちの日課」)

    2019/12/20

    何で発見したのかは忘れたが、こんな本を読んだ。僕自身が最近「習慣」というものを意識的にデザインしていることもあり、諸々参考になる本だった。 同じような話が続くし、知らない外国人が多いので、後半飽きてしまったが、それでも全体としてみれば面白かった。 (日本人では唯一村上春樹が登場す

  22. 社会人になってからの仕事に対する気持ちの変遷

    2019/06/23

    学生の頃と、仕事に対する価値観が変わってきたので、その変遷について整理した。一番目は給料。 ただ金のために何もかも犠牲にする気持ちはなかった。 給料がよくて、かつ労働条件がいい仕事がよかった。 労働条件というのは、単純に残業が少ないとか、詰められることが少ないとか。一番目は給料、

  23. 2018年の目標

    2018/01/03

    2017年の振り返りを書いたので、2018年の目標を書く。2017年の振り返りというよりかは、2016年に落ち込んだメンタルを立て直していったのが2017年だった。 そのため途中から2016年のつらい気持ちを書きまくる記事になってしまった。 書いてる内容自体は、正直なところを書い

  24. いまさらきけない欧州債務問題

    2011/09/25

    なんかユーロ危機とか話題になってるけど、微妙に乗り遅れた人とか、 経済の知識があまりない人とかのため、欧州債務問題のわかりやすい解説を書こうと思います。 (僕のブログでも散々扱ってるけど、アクセス解析見る限り、驚くほど読まれてない。) PIGS問題、ギリシャ問題、第二のリーマンシ

  25. 初等ラテン語文法

    2010/03/28

    以下の文章は、M・アモロス著「ラテン語の学び方」に準拠する。ラテン語に決まった語順はほとんどない。否定のnonは否定する語の前につける等、極めて稀である。実際のラテン語の使用者は、音の響きのよさに従って語順を決めていたらしいので、 現代のラテン語の学習者が読むと、極めて意味がとり