2025年のプロ野球とMLB開幕してから

日米ともに野球シーズンが開幕して一週間ほどたったので、今年の個人的気になりポイントを書きます。

パリーグは順位読めそう

今年のパリーグは既に順位が固定されそうな予感はしている。

  • Aクラス
    • 日ハム
    • ロッテ
  • A〜Bクラス
    • 楽天
    • ソフトバンク
  • Bクラス
    • オリックス
    • 西武

開幕前はなんとなくこんな印象。下予想から書いていくと……

西武が最下位はたぶん去年から継続。今の今井投手大好きなんだけど、でも一人の力で引っ張れるレベルではない。

オリックスは去年の感じを継続だったらという予想だったけど、開幕時点ではまず宮城投手が良すぎるのと、広島から去年移籍した西川龍馬が絶好調なので勢いがある。太田椋・杉本・頓宮など、去年湿ってた人たちも復調している。でも全体としての戦力はどうなんだろうなという印象。Aクラスまではいけないのではないかというのが予想。

ソフトバンクは甲斐捕手を出したのが響くと思っていたけど、開幕から本当に悪い。上沢加入は呪いだと思う。近藤もヘルニアで長期離脱っぽいので、さすがに厳しいと思う。。。

楽天はゴールデンルーキー宗山塁が今のところマジでゴールデンルーキーっぷりを発揮していて、これに引っ張られてチーム全体が上がっている。キーマンという意味では宗山で、宗山自身のパフォーマンスじゃなくて、彼が傑出することによって周りが刺激されて、パフォーマンス上がるという流れに期待したい。中継ぎが悪いのが気になる。

ロッテは消去法のAクラス。佐々木朗希抜けたけど、そもそも計算できる戦力じゃなかったので、そこはそんなに影響ないと思っている。元々3位か4位のチーム力をキープしてるチームだけど、今年は他が下がったのでAクラスは固い印象。

日ハムは2024年2位で、CSのときにソフトバンクにボコられてたけども、今のソフトバンクならなんか結果真逆な気がする。一年経ってないのになんでそんなことになるんだ。波の大きいチームではあるので、良いときと悪いとき、どちらを実力と見るかで評価は変わるけども、今年の雰囲気だと少し悪くてもAクラスにはなるのではないかと思う。

まとめると、最下位西武だけがほぼ確定。あとオリックス、ソフトバンクがBクラスで、他が消去法でAクラス。

MLB

MLBはパドレスが7連勝、ドジャースも7連勝中で、でも8戦目負けそうだったのにマンシーと大谷で普通に逆転してて一位キープでさすがにふざけんなよと思ってしまった。

2024年のワールドシリーズチャンプの勢いそのままに、フラットに見てドジャースの戦力の厚みはすごい。日本人選手が多少不調でも他がカバーするだろう。

パドレスは一番タティス、四番メリルがハマりすぎてて気持ちいい。一番タティスが本当に攻撃的すぎる。あと去年ブレイクしたプロファーがいつの間にかブレーブス行ってて、お薬で出場停止になっていた。

ドジャースとパドレスを見比べると、やはり戦力差は如実に感じる。ドジャースは仮に大谷やフリーマンがケガで離脱しても強いままだと思うけど、パドレスでタティスいなくなったら一気に弱体化する気がする。

メジャーは日本に輪をかけて格差社会で、本当に去年のポストシーズンのチームが勝ちまくって、弱いチームがどこまでも負け続けている。こういうのも世相の反映なのかね。

魚雷バット

MLBではTorpedo(トルピード/魚雷)バッドというのがトレンドらしい。

魚雷のことをTorpedoっていうの知らなかった。

ジャッジがめちゃくちゃホームラン打ってるのもこのバッドの恩恵かと思ったら、ジャッジは使ってないらしい。

バットのことなんかあるかなと思って、見出し切ってみたけど、そんなに書くことはなかった。

後は個別選手。

佐々木朗希

25歳を待たずにドジャースに移籍した佐々木朗希だが、先日の本拠地戦では四球出しまくって2回持たずに降板している。

佐々木朗希は現地で球を見て、「こいつは早くメジャーで見たい」と思った投手だったので、個人的にはさっさとメジャー行ってくれたのは良かった。サイ・ヤング取れる器だと思うけども、ただ脆さもある選手だとも思う。あとパドレス入って欲しかった。マジで。

日本時代はけして制球が悪い投手ではなかったので、四球で崩れてるのは気になる。メジャー球が合わないとか、固いマウンドが合わないとかで苦しんだ日本人投手は多いけども、佐々木朗希は入念に準備してたイメージだったので、何だろうね。

ロバーツ監督は能力ではなくメンタルとコメントしていたけども、日本時代の佐々木朗希はむしろ相当なメンタルだった。

プロ2年目の2021年の楽天とのCS1戦目で則本と投げ合って、そのときの試合を現地観戦した。当時の朗希はほとんどまともに一軍登板しておらず、いきなりの大舞台だったので、プレッシャーで潰れる展開もあるかと思っていたが、蓋を開けてみたら大好投だった。

ただ日本時代は朗希にとって、踏み台というか、彼はメジャーの世界しか見てなかったと思う。ドジャースタジアムではじめてプレッシャーを感じた、という見方もできる。

真相は本人にしかわからない。

田中将大

2025年から巨人に移籍した田中将大。

2023、2024年はフォーシームが本当に悪くなって、ストライクからボールになる変化球を投げるけど全然振ってくれなくて、苦しくなったところを痛打される展開だった。

巨人行ったから勝てるわけじゃないだろうと思っていたけども、先日の中日戦で普通に勝ちついていたので、「勝てるのかよ」と思ってしまった。中日とやれるのはボーナスステージすぎる。

セリーグに行ったので中継見れないので、ハイライトだけだと良くなったのかどうかまだわからないけども、なんだかんだで200勝届いたら嬉しいな。

(了)